アーユルヴェーダWS

muu

2011年11月28日 17:09


最近blogがとどこおりがちなわたくし

この1週間もとってもおもしろかったのですが
まずは 
アーユルヴェーダのWSのことを・・・

山のトリトンさんで行われたWS

YOGAJAYAのTTで学んでいたので
今回はすっと入りやすくてとっても分かりやすかったです

アーユル=命
ヴェーダ=哲学

インドの古く歴史ある自然医学です

自分の体質を5元素から3種類の体質(ドーシャ)にわけ
自分のことを知っていくという興味深い医学です

これからの『冬』の季節は
ヴァータというドーシャになります

風のエネルギーなので
風のように軽く、動きのある乾燥したイメージ
フットワークが軽く、多趣味でおしゃべりが好き。
バランスが崩れると頭痛腰痛便秘になりやすい。

よって
規則正しい生活を続け忙しい心を鎮める事が大切。

とあります。

その他にピッタとカパというドーシャがあります。

ピッタは火のエネルギー
カパは水のエネルギーです

ピッタは火のように燃える活動的なイメージ
リーダーシップを取り、知的で鋭い。
バランスを崩すと肝臓、皮膚病、感情的になりやすい。
よって静かでおち着いた物にふれ、刺激的な物や熱い物を避ける事が大切。

カパは水のように重たくて動きのないイメージ。
変化を好まず、眠るのが好き。
バランスを崩すと太りやすく無感動になりやすい。
よって、体を動かし刺激物や感動的な事に触れる。

と分けられますが、『冬』のドーシャへと変化して行くところなので
乾燥しないように、そして冷えないように体をたもつことが
大切とされます。

そこでごま油!!
ごま油はからだをひやさないそうです!!
さっそく今週のクラスで実践してみますね〜



関連記事