2011年07月09日
さておてつだい。

ひっさびさにCLUBなんぞにいってきます
踊るのではなく
お手伝いです
@MOVE
FOOD CAFE AZICAのお手伝いどす
自転車で行こうと思ったけど、汗だくになって
くっさーくっさーはごめんなので
バイクでいってきまーす
おいしいごはんと
おいしいおさけと
おいしいMUSIC
暑いときこそ、熱くなれ!!
まーひーな皆様
おまちしていまーす
帰り道は、Wパーマネント宅に
おじゃましちゃおうとおもいまーす
ではでは いってきまーす♪
2011年06月01日
アースデイ・しが7.03
先日の千代里さんのお話会の後
ひさしぶりに ゆばふじさんにお会いしました
ゆばふじさんは名前じゃないですね
017さん
相変わらずあったかオーラ満開でした
さてさてそんな017さんから
とても興味深い案内を頂きました
あすのわという地球を
大切にしようよ〜と活動するメンバー主催の
《アースデイ・しが7.03》

そして『ミツバチの羽音と地球の回転』の監督
鎌中ひとみさんもゲストでいらっしゃるそうです
先月のLjでのインタビューを読んで
鎌仲さんの存在をしりましたが
ずっとずっと前から『持続可能』な世界のあり方を
追っていたようです
今回のLj(PUEBLOさんにおいてあります)

原発という形ではなく
自然のエネルギーを見いだし
自然と共存するということ
今回の地震で浮き彫りになった
たくさんの問題
私もまだ映画をみていないのですが
映画について調べてみると下記のような説明が鎌中さんがされていました
『一方で絶望的とも思える現実を直視しながら、
もう一方で今、存在する可能性と希望を、
それがたとえどんなに小さくともあきらめない、
そんな眼差しを持ってこの映画を制作したいと望んでいます』
地球に住んで
いいようにもわるいようにもするのは
私たち人間のアクションひとつですものね
本当のHOMEは地球
そしてみんなで『わ』になって
地球をつなぐ
国境なんて関係なくて
肌の色だって
目の色だって
職業だって
地位だって
地球からしてみたら関係のないこと
大切にしたい
自分のHOME
そして
みんなでいきましょう
アースデイ・しが7.03
2011年05月22日
千代里さんお話会@GOOD FOOD

真夏ですか??
というくらいあっつあつだった
水曜日
GOOD FOODにて
千代里さんのお話会がありました
テーブルを囲んで
2011年とこれからの未来について
価値観の自問自答を考えさせられる
そんな時間でした
29年の私の人生は
『比較』という中でもがいて生きてきたきがします
だけど
ヨガに出会って
滋賀に来て
新しい出会いがあって
その『比較』や『過去の価値観』が
崩れるようにそぎ落とされて行っています
それがすごく気分がよくて
どんどんシンプルになってる気がします
『わくわく』することに
直感的に敏感でストレートなタイプの人もいれば
『わくわく』することが
なんなのか、自分の心に聞いてあげることができずに
遠回りする人もいるかもしれません
その『わくわく』の気づきは
ぜったい誰にだってあることだと思います
そんな『わくわく』について
千代里さんお話ししてくださいました
人は完全じゃないから
だめだめな部分もあるけど
いいとこ探ししてみると
だめなんかじゃいんだよ
ってそういう眼をもてば
争いもなくなるのにね
思いの一致する仲間達と
幸せであったかいコミュニティを作る
村となり国となれば
少しでも平和へと近づくのかな〜
安易か・・・な
それにしても楽しかった
あっという間のお話会でした
チャリでいったのに
帰りは443ちゃんに送ってもらうという
へたれチャリン子です
2011年05月18日
五感で感じるヨガとごはん vol2
5月15日(日)
今回も朝から
ぴっかぴっかの太陽と
青くて広〜い空に見守られながら
お天気の下
青空ヨガをすることができました
ご参加いただいた皆々様
本当にありがとうございました!!
前回に引き続き参加してくださった方
今回初めて参加してくださっさ方
私のおかまボイスの中
太陽のじりじりと攻める日差しの中
ニコニコとこなしてくださり
ただただ感謝するばかりです
今回のメッセージも同じこと
室内だとどうしても
集中力が高まるので
指先までぴしーんとなるポーズ
でも
外でする時こそ
自分の周りの環境を再確認してほしいなーと
空の色
雲の形
風の香り
風の色
土の柔らかさ
太陽の温度
どこかの家から届けられた家族の香り
五感を使って自分が感じるものを
受け止めて行く
子供達の笑い声だって
走り回る姿だって
いいんです
だめよ 静かに
なんてことはいらないのです
子供のほうが
柔らかいのはからだだけじゃないなって
あそべ〜!!っていったら
がむしゃらで遊びますものね
こういう素直でやわらか〜い
頭を大人はわすれがち
こどもでいいんです
常識がわかっていれば
こどものこころとからだでいいと思うんです
さてさて、今回は紫外線対策
おしゃれガールズがいたり
げんきっずがいたりとおもしろかったです
そんな様子がこちら



空に向かって
ぐんぐんのびるいろんな『木』


いろんな形の『三角』

そして今回も茶ノ木カフェより
極上のうまうまカレーが!!
①黒カレー
②甘口カレー→中辛カレー
③ハヤシライス
ストレートさんは1種類
冒険さんは2種類
くいしんぼうさんは3種類
釜戸で炊けたごはんを
それはそれは上手にもりつけて
よそってました
あんぱんまん作者にみせたい釜戸まん

うまうま3種のカレー

古民家の中でごはんを頂きましたが
奥のほうで遊ぶ子供達発見!!
THE 昭和!!

近づいてみると・・・・

遊びは21世紀です
女子の間でフィーバー
『シール本』

今回も、博物館の方々と釜戸体験を指導してくださった方々
朝から本当にありがとうございました
そして、イベントを企画するにあたってアドバイスとフォローを
くださる茶ノ木カフェのスタッフにも改めて感謝です
また次回も計画しております
決まり次第BLOG内で告知させていただきますので
お楽しみに!!
それでは〜
ARIGATOです

2011年05月03日
δ'milieu イベント@嵐山
お友達でもあり
yogaの生徒さんでもあり
yoga nightとクラス提供もしてくださっている
δ'milieu(テトラミリュー)さんが
5月5日に1dayマルシェというイベントをされます

出店は下記の通りです
δ'milieu /おにぎり各種(京都府産無農薬米)、自家製ピクルス・アイスクリーム
atelier figue-figue /焼き菓子
!-food /自家製チャーシュー丼
good food /手作りジャム
菜響館/農家直送の無農薬やさい
nakayama coffee /コーヒー豆
パン工房 まひろ/自家製酵母パン
wild rose /キッシュ・スコーン・ケークサレ
monk... /手作りアクセサリー
他、オーガニックコットンや綿・麻素材の
布小物やバックの販売など
ざっとみたかぎりー
非常に気になる方々が
顔をそろえております〜
さらに〜!!
アニメーション作家といったらよいのでしょうか
作品も人柄もユニークでとってもかわいい
aikoさんとエコバックを作るイベントも
5月8日に開催されるようです
詳しくはお店ホームページを
チェックチェックです♪
ゴールデンウィーク
まだ予定がきまっていないわ〜という方
ぜひぜひ
レッツゴーしてみてくださいませ〜