2011年05月27日
citta TTCの様子
今回のテーマ
『hip opening』
腰回り
股関節
の解放をイメージしてもらって
アサナをスタート
ちなみに今回は
『ブロックを使う』
というのもテーマにしました
背丈
骨格はその人の個性
柔軟性も
固さもその人の個性
できる人も
できない人も
ブロックを使うことによって
より良い安定した場所へと
呼吸とからだを運ぶという
《気づき》
を得ることも目標にしました
トレーニング内の様子は
こんな感じでした


既にブロックの使い方を心得ている人は
さっと自分の癖や骨格の具合によって
ブロックを置く場所をみつけ
vinyasaの動きの中に上手に取り入れていました
ブロックやベルトを使うことを
避ける人も中にはいます
使うということが
ネガティブなイメージがあるからです
しかし新しい《気づき》を
得る為にはとっても素敵でわくわくするステップだと
わたしもようやく最近身にしみて感じています
今回のトレーニングでは
インプット+アウトプットが
たくさんあるようで
参加者それぞれが
エネルギッシュかつ
デリケートになっているようでした
でも
yogaと同じ
relaxするための
緊張
そして
弛緩
そこを味わいながら
手応えのある自分だけの
カラフルでオリジナリティ溢れるyogaが
これから味わえるということを
楽しみにしています♪
『hip opening』
腰回り
股関節
の解放をイメージしてもらって
アサナをスタート
ちなみに今回は
『ブロックを使う』
というのもテーマにしました
背丈
骨格はその人の個性
柔軟性も
固さもその人の個性
できる人も
できない人も
ブロックを使うことによって
より良い安定した場所へと
呼吸とからだを運ぶという
《気づき》
を得ることも目標にしました
トレーニング内の様子は
こんな感じでした


既にブロックの使い方を心得ている人は
さっと自分の癖や骨格の具合によって
ブロックを置く場所をみつけ
vinyasaの動きの中に上手に取り入れていました
ブロックやベルトを使うことを
避ける人も中にはいます
使うということが
ネガティブなイメージがあるからです
しかし新しい《気づき》を
得る為にはとっても素敵でわくわくするステップだと
わたしもようやく最近身にしみて感じています
今回のトレーニングでは
インプット+アウトプットが
たくさんあるようで
参加者それぞれが
エネルギッシュかつ
デリケートになっているようでした
でも
yogaと同じ
relaxするための
緊張
そして
弛緩
そこを味わいながら
手応えのある自分だけの
カラフルでオリジナリティ溢れるyogaが
これから味わえるということを
楽しみにしています♪
Posted by muu at 00:30│Comments(0)
│YOGA