2010年11月30日
brother
兄弟だから
あゆみよれて
兄弟だから
素直になれず
ちかずけない
幼い頃
お兄ちゃんの後を追いかけていた弟
弟をまもるしっかりもののお兄ちゃん
いつも
一緒の2人
好きなヒーローも
好きなおやつも
好きなテレビも
一緒
思春期を迎えた頃から
2人が話をしなくなり
見えない歯車のずれがうまれ
上手に向き合えないまま
時が過ぎた
両親は
いつになったらまた仲良くなってくれるのかと
胸を痛めながら成長を見守り
些細な会話にほっと肩をおろす
普段はお酒をのまない弟
その日は特別な日
ずっと思っていた両親への思いと
お兄ちゃん・弟への思い
ずっといえなかった
本音
どんなに
どんなに
腹が立っても
やっぱりお兄ちゃんはお兄ちゃんなんだ
お兄ちゃんに対する
尊敬と感謝を幸せそうな顔をして語る弟
普段は物静かな弟が
感情を込めて話す様子に
両親もお兄ちゃんも涙をながす
兄弟の絆
家族の絆
生まれてきた順番で
見えない役割が与えられ
それぞれが追う責任や使命
家族の風景をみて
自分の両親
そして3人の兄さん達に
ありがとうっていいたくなる
そんな出来事でした

2010年11月30日
今週のYOGA

今週のYOGA CLASS
おしらせ
11月29日~12月5日
30日 火曜日:Citta/湖南市 19:00~20:15 空きあり
2日 木曜日:茶ノ木カフェ/栗東市 19:30 定員
3日 金曜日:Citta/湖南市 19:15~20:30 空きあり
それぞれのクラスの強度ですが
基本的にはALL MIXレベルとさせていただいています
集まってくださった方々の経験、体調等に合わせて
流れをくんでいくのでお気軽にご参加くださいませ
ぐっと寒くなってきました
体を縮めてちいさくちいさーくなろうとする季節
首と肩の間は狭くなったり
呼吸が浅くなったり
寒さが招くからだの緊張は何気ない生活で
徐々にかさなります
体が緊張すれば、しらずしらずのうちに
疲れに変わったり痛みにかわったりするかもしれません
YOGAをする・しないは
まずおいておいて
自分の体の声をきいてあげる
人によっては
アロマをたいたり
お気に入りの音楽をきいたり
好きな食べ物をとることで
バランスを保つかもしれません
self mentenance
まだ、お探し中のかた
お気軽にご連絡くださいませ
∞∞ chillout-55Yyoga@softbank.ne.jp ∞∞
2010年11月26日
Citta
YOGA STUDIO Citta
湖南市のたんぼの中にぽつんとあるスタジオです
3年前?は今のスタジオの一角に
サークルという形で8名ほどが集まる場所でした
オーナーの chigusaさん が
ご両親の事務所を改装したのは2年ほど前
ちょうど私がインドへと出かけた2008年
マイソール滞在中にメールでスタジオの内装をみて
感動したのを覚えています
(リンクはAYRIですが、実際通ったのはハタヨガのスクールでした)
フローリングがひろがり、天井は高くファンが回って
シンプルでこれで十分といえる環境
帰国してから YOGAJAYA のトレーニングに通い
前期が終わった頃でした
スタジオで教えてみない?と声をかけてもらって
嬉しさと不安でいっぱいだったのを覚えています
「練習は自分を裏切らない」
その言葉を信じて1年半が過ぎました
顔見知りの生徒さんが増え
交わす言葉も多くなり
スタート時点よりは少しだけ
緊張はほぐれたかなと思います
クラスも増え、初心者から経験者まで幅広く練習できるメニュー
アシュタンガヨガ
ヴィンヤサクラス
それぞれ初級~上級まであります
金曜日のクラスから
火曜日のクラスももたせてもらって
楽しさと緊張の日々
それでも
正解でした
練習は自分を裏切らない
このことに、終わりはないと思っています
私にとって大切な心のことば
サンスクリット語で
citta=心
を表します
thanks
chigusa & citta &all students
namaste

2010年11月26日
hacha mecha kids
たべもので遊んではいけません
とよく小さい頃おこられました
苦手なものに出会ったとき
お菓子ばかりに手が伸びそうなとき
お粗末にしたり
お菓子にまけないように
楽しく食べれる方法を
母になったら
トライしてみたい
ちなみに
このパンはわたしが
いたずらしたものです
決してkidsのせいでは
ありませぬ

Posted by muu at
14:04
│Comments(0)
2010年11月26日
八 八 スエヒロガリ 八 八
まだ東京で生活していた21才の頃
ひょんなことで出会った友達
Sちゃん
毎晩のように友達みんなで集まって
くだらないことから
熱い将来の話まで語り合ったひとり
バイクってキックしてエンジンかけるんだ
って事も教えてくれた人
美容師を目指し、都内のサロンを受けつつ
なぜか桃の配達をしていたSちゃん
理想と現実で苦しんだり
挫折や葛藤を味わった時期だったと思います
それでもSちゃんは
スエヒロガリなまゆげで笑っていました
Sちゃんは大阪へ戻り
わたしは滋賀へ戻り
出会った当時の仲間はそれぞれの道で歩き出し
華やかな芸能界で活躍する人
地域に根付いたお店でコツコツと頑張っている人
何度もあきらめずに憧れのサロンを受けた人
全く違う業種についた人
Sちゃんが大阪に戻ってからは
用事があれば大阪にいって切ってもらう事があり
今ではSちゃんに切ってほしい!!と思うようになりました
ものごしは穏やか
聞き上手
観察力がするどい
イメージのバリエーションがゆたか
ゆえに
イメージ通りに仕上てくれる
どんなーに困難でー
くーじーけーそーでーもー
Sちゃんのまゆげとバイクは
今日もスエヒロガリなのでした
人間力+テクニック=本物
スエヒロガリ方程式
そうなりたい
まろまゆげでした
