この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月23日

五感で感じるヨガとごはん VOL2

●○●○青空YOGA教室のご案内●○●○


YOGAには『つながる』という意味が含まれています。
心と体、体と食、人と人、自分と宇宙
すべてのつながりにバランスを見出し、そのつながりに感謝を感じる。
内側から出るサインを見逃さず、しっかりと自分自身と対話することです。

今回、栗東民俗博物館敷地内の芝生の上で『青空YOGA』を開催します。
YOGAの後、敷地内の古民家(旧・中島家)の釜戸で炊いたご飯と
お隣の茶ノ木カフェのカレー&ドリンクのお食事をみんなで頂きたいと思います。

YOGA内容は初心者向けの基礎的なものです。
初めてYOGAをされる方でも、お子様連れでも、お一人様でも
家族みんなででもお気軽にご参加下さい。

日時:5月15日(日曜日) 朝9時45分~12時ごろまで

(YOGA:60分 休憩を挟んで昼11時ごろより、かまど見学&お食事会)

場所:栗東歴史民俗博物館 (栗東市小野223-8)

講師:中村 真結子

料金:大人 2000円 子供 1000円(YOGA講習代とお食事代込み)

(大人:中学生以上 子供:小学生 )
定員:20名

(ご予約を頂いた方より先着順とさせて頂きます)

お申し込み頂いた方には、当日の持ち物・注意事項のしおりをお渡しします。
なお、雨天時は博物館内の研修室にて開催させて頂きます。

↓↓4月開催の模様です↓↓

芝生の上で『わ』になって


みんなで三角のポーズ


釜戸でふーふーして


つるつるぴかぴかごはん


さて、いただきまーす


目・鼻・口・耳・手の感覚を使って
大人も子供も元気にお外で遊びましょう♪

※お問い合わせ&お申し込みは※

chill out yoga ∞ 中村 真結子: chillout-55yoga@softbank.ne.jp

茶ノ木カフェ: 077-554-0430(月曜&火曜 定休日)までどうぞ。

  

Posted by muu at 06:15Comments(0)YOGA

2011年04月22日

あたいはなめこ?


雨が振る前に
バイクをとりにいかねば〜と
おもいつつも
朝からバタバタバタバタ

保険の手続きに行く
銀行に行く
郵便局に荷物とりに行く
代車のバイクのガソリンを入れに行く
頂いていた質問のメールを返すなどしていたら
雨がちらつき
結局雨に打たれました

しかし、何をおもったか
髪の毛が切りたくなり
大阪まで行きたかったけど
それも突然すぎたので
近所の美容室に予約して切ってもらいました

前髪をつくるか・つくらないかで
なやみ なやみ なやみ

結局切ることにして
切ったら切ったで
とまらなくなってきて
気づいたらガリガリガリクソンか
バナナマンの日村みたいな
マッシュルームになってました



帰宅して
びしょびしょになって寒かったので
冷蔵庫にあったなめこでみそ汁つくろうと
なめこをみつめていたら
がびーん

じぶんとそっくりでした

笑っても良いよ
この丸さ加減  

Posted by muu at 14:43Comments(2)relax

2011年04月22日

NAKAYAMA COFFEE

やっとこさ
いけました

中山珈琲

信楽は307号線から
和束方面5号線へ

道路は狭くとも
景色がきれい

茶畑に桜に川のせせらぎ

夏はキャンプかBBQ
自転車買えばサイクリンGOOD!!

ってな道でした

途中木の神様みたいなトンネルを
くぐってなんだか浄化された気がした
そんな道中!!

役に立ちますわ
i-phone

珈琲マイスター
修ちゃんのopenした
おしゃれで雰囲気のある
モンキーが目印の看板が見えました!!



焙煎所の外からも
良い香りが漂ってきて
急ぎ足ですたすたと店内に!!

一緒に行った
バッキーは
単語一つしか知らなかったのか
『かっけーかっけー』と
カッコーのようにつぶやいていました

真っ白な壁と
カラフルなmenu
センスのいい家具
アーティステックな洋書



焙煎された豆が並び
それぞれに丁寧な説明

珈琲にあうたべもの
珈琲にあうおかし
がしっかり書いてあります

こういうのうれしいですよね

そんでもって
気になった珈琲は
目の前でドリップしてくださって
試飲してくれちゃいます

プシューって音とか
ボコボコって音とか
珈琲屋さんは
目を閉じて耳を澄ますと
いろんな音と香りが味わえて

ダバダーダーバ
ダバダーダバダー

のCMの人みたいな気分になりました

さて 並べられたお豆は
こんなにきれいです



この豆はDEKAF:デカフェといって
カフェインレスのお豆さん

YOGAクラスでも出したいなーと思ったのと
生徒さんで眠れなくなっちゃうーという方にどうかなとおもって
買ってきました

↓↓DEKAF の説明です↓↓
(お店さんの説明分引用)

スペシャルティーコーヒーではありませんがコーヒーの甘みは感じていただけます
液体二酸化炭素抽出法でカフェインを除去
カフェインの残留率0.1%のカフェインレスコーヒー
ブラジルとエチオピアのブレンドです

*妊娠中または授乳中で飲めない 
*夜にコーヒーを飲むと眠れなくなる
*体調によってカフェインが効いてしまう
そんな方たちに


自宅にはミルがないので
お店でひいてもらうことに

またまた広がる
香りに鼻の下のびのび

こうしてパックしてもらいました



そうそう、お店では
カフェオレを頂きました

BLASIL 66という珈琲と濃厚ミルクの
すごーく優しい珈琲です

一緒にWILD ROSEさんのお菓子も
頂きました

お上品!!
おいしいわ〜

彼女の作るフロランタン最高だけど
ガレットもとってもおいしかったです

近所にもほしいです
おいしい珈琲がのめるスタンド

でもないから
きちゃいます

NAKAYAMA COFFEEまで

ごちそうさまでした

ちなみに、滋賀県内では
GOOD FOODさんで珈琲頂けますよ〜

京都でしたら
テトラミリューさんで扱っていますよ〜

やばっ!!
GONTA(PS250)を
迎えにいかないと  

Posted by muu at 11:27Comments(0)おでかけ

2011年04月20日

がががが 岳



最近はまっているものがあります

まんが

『岳』

お友達の少年が山登りにはまっている
※(少年とありますが、日本100名山を制覇しようとしている大人)※

ということもあって
山の美しさと
山の怖さを
実体験を交えて興味津々できいていました

マイナス20度の世界の中で眠るとか
シロクマでも絶対さぶいぼできちゃうでしょ

テントが吹っ飛んだとか
新喜劇だったらずっこけ芸人ナンバーワンとれるでしょ

登った人にしか分からない
冒険と感動があるのでしょうが・・・

そんなときに、ふみえちゃんがかしてくれたのが
『岳』でした

どれどれと読み始めたものの
数分後には涙と鼻水でぐちゃぐちゃ

主人公の三歩が いい人なんですわ
山が好きで 大好きで
だから山に来る人が好きで
アルプスに来た人の身に何かあった時は
背負える限り背負いたい

↑背表紙の記載をそのまま書きました

山に来る人の『こころ』模様が様々で
仕事のこと
友達のこと
家族のこと
恋人のこと
子供のこと
自分自身のこと

などそれぞれが抱える心境の中で
山の事故に遭遇していく

三歩は背中にけがした人を背負いながら
急斜面をのぼったり
雪山を走ったり
それはそれはすごいのです

すごくかっこいいのです
力強くてたくましくてぶれない

すきだから
怖さも
苦しさもしっているけど
すきだから

やめられない
とまらない

三歩の背中におんぶされたい願望
200%のわたしです

そしてまずは近所の
御上山から
デビューしつつ膝と相談です

そろそろ
豊潤でびゅーかしら  
タグ :まんが

Posted by muu at 06:26Comments(0)まんが

2011年04月17日

茶ノ木カフェ de YOGA






明日から茶ノ木カフェの
YOGA教室の日程が少しかわります

今まで
毎週木曜日
19:30〜21:30まで
のクラスだったのですが

上記のクラスに加えて

来週月曜日
9:00〜10:15分までと
14:00〜15:15分までの
2クラスを開きます

告知が全くできていないのですが
お子様のいらっしゃる主婦の方や
月曜日がお休みの方々と
この時間を楽しめたらいいな〜と
思っています

連絡先
mayugeborn1212born@hotmail.com
08050952140までご連絡くださいませ

なますて〜  

Posted by muu at 19:01Comments(0)YOGA