この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月09日

ははとわたし






うちの母はかわいい人です

わたしは
幼稚園にも保育園にも通わず
ずっと母と遊んでいました

朝が来れば
朝ごはんをいっしょに食べ
掃除機をいっしょにかけて
レコードを回しては自作自演で踊ったり
自転車でおでかけしていました

忙しそうにしているときは
一人で出来るもんと
少しでも母の力になりたくて
掃除機をかけてみたり
玄関をはいてみたり
トイレ掃除やお風呂掃除をしてみたり

洗剤をまきすぎて
タイルの上ですべってたんこぶを作ったりもしました

母が風邪をひいたとき
「なかちゃん、元気になってね」と
手紙をかいたら
「なかちゃんてだーれ?」と
すっとこどっこいな返事をされたこともあったし

歯の後ろが金歯で埋め尽くされているのを
初めて見たときは
893かと自分の母に恐怖をいだいたものの
女学生の頃に自転車で畑に落ちて
歯が折れただけだと説明してくれたのを覚えています

決め台詞は
「これお金になるから」
これまたへそくりみたいに自分の歯を自慢していました

私が盗人だったら、金歯よりも
柿の種でいいんだけどって思ったと思います

母の趣味は絵をかくこと
玄関にも賞をもらった大きなキャンバスが
飾られています

父が入院していたときは
スケッチブックに病院にちょこんとさく花を
デッサンしていました

音楽も好きで、コーラス部にはいっていたそうですが
めでたいくらいの驚きのオンチーです

よく退部させられなかったのかが不思議

そんな母、オカリナに目覚め習い始めて3年

1年目はピロピローピーーーーーと
ふざけてないでちゃんと吹いて
といいたくなる出来映え

3年目のいま
ちゃんとメロディーができていて
あんなに嫌がっていた孫たちも
喜んで聞き入っているほどです

65くらいからかな
勉強し始めた中国語も乗りに乗っているようで
覚えたての中国語を披露してくれます

でも、わからない

シェイシェイといってごまかしておきます

それでも、検定試験をうけたりと
まきこ(母)どこへいくー!?!?!と
未来が楽しみでたまりません

すっとぼけてますが
優しいひとです

いつまでも元気でいてほしぃなと
朝の掃除をしながら思ったのでした

※写真はだいすきな大橋歩さんのイラスト※
  

Posted by muu at 10:48Comments(0)家族

2010年12月09日

おしらせ






今週12月12日(日)
CAFE&BAR PUEBLO YOGA は定員になりました

今月は第3週(水)はお休みとなりますので
また来年みなさまとお会いできるのを
楽しみにしています

ひとあしお先に
Merry Christmas & Happy New Year
  
タグ :puebloyoga

Posted by muu at 00:33Comments(0)YOGA

2010年12月09日

GOOD FOOD IS GOOD NIGHT


本日はGOOD FOOD YOGA

1年前から来てくれている生徒さんと3人での時間
私の技量なのか少人数が好きってのもあります

それぞれに変化していくからだの動きがあって
子供の成長を楽しむような気分になります

できるようになるポーズがあったり
呼吸がゆりかごみたいにやわらかーくつながってたり
安定感がうまれていたり
本人は無意識でやっているのかもしれないけれど
こまかい所に力強さとしなやかさが身に付いて
感動的な瞬間です

そういう発見が自分のことのように嬉しくて
今日もそういう意味でありがとうの時間でした

YOGAを終えて相変わらずおいしいごはん
一口めにはお味噌汁

今日はおまけアイテム:柚子みそを添えての
ごーーーはーーーんーーー

ふんわり広がるゆずの香りと
お味噌の濃厚な味わいが口の中にひろがって
みんなでアンパンマンみたいな顔して
ほおばってました

フィンランドのお話
歌舞伎と政治のお話
バイクのお話
クリスマスプレゼントのお話
アメリカのお話

尽きることなくあれやこれやと
しゃべりまくってました

みんなでテーブルを囲んでごはんのじかんを楽しむのは
一人暮らしのわたしからすると至福の時

自分に家族ができたとき
机のうえのごはんに対して
声をそろえて『いただきます』をする

当たり前のことに
感謝できる
そういう一日の時間ができたらいいなって
思ったのでした

たべるってステキ
たべれるってありがたい

私の胃袋にはいった
本日の食材たちー

ごちそうさまでしたー



  

Posted by muu at 00:16Comments(0)YOGA